ほんまる歯科医院 インスタグラム
ほんまる歯科医院 facebook
ほんまる歯科医院 LINE

ほんまる歯科医院

根管治療

根管治療の内容や期間について

根管治療の内容や期間について

根管治療は、歯の保存を目指して行われる治療です。歯髄に炎症が起きている場合でも、抜歯をせずに歯の治療が行えます。

根管治療には再発などのリスクもあることから、受けることを不安に感じている方もいるでしょう。そのような方は、まずは根管治療の正しい知識を身につけてみてください。


Contents

当院で考える根管治療について

当院で考える根管治療について

根管治療は、虫歯の悪化や歯髄炎などによって歯髄に炎症が起きた際に行われる治療です。通常の治療では歯髄にまで炎症が広がった場合、抜歯が必要になってしまうケースがあります。

抜歯の後にはインプラント治療を行うことがありますが、インプラントの歯には感覚機構がありません。そのため、天然歯で噛んだときの感覚とは異なってしまいます。

しかし、根管治療が上手くいけば、抜歯を行う必要はありません。歯を保存し、元の歯と同じように長期的に機能する状態で残せます。

そのため、根管治療は歯の保存に有効な治療です。当院で行う根管治療でも、歯をできるだけ良い状態で保存することを目指しています。

歯を残したい方は、根管治療を受けることを検討してみてください。

根管治療の流れ

根管治療の流れ

根管治療の流れを事前におさえておくことで、安心して治療が受けやすくなります。治療を受けることを検討している方は、事前に治療の流れを把握しておくと良いでしょう。

以下で、根管治療の流れについて順を追って説明していきます。

診断

歯の痛み・歯茎の腫れなどの症状がみられたら、検査を行って病状の原因を特定します。まず行うのは、簡単な診察と問診です。

レントゲンなどで画像による診断も行います。歯根の治療を行うためには、歯根やその周辺の構造を確認しておく必要があるからです。
虫歯がどのくらい進行しているのか、根の先端に病巣があるか、また根の形はどうなっているか。レントゲンを撮ることで様々な情報を得ることができます。

しかし、レントゲンは二次元の画像であるため、確認できる構造には限界があります。そこで、歯科用CTを使用して歯の状態をチェックする病院もあります。

歯科用CTは、三次元の画像が撮影できる医療機器です。三次元で高解像度の画像を使用することで、より詳しい診断が可能になります。

診断された病状と患者様の希望を考慮し、適切な治療を行っていきます。

感染部分の除去

次に感染部分の除去を行います。まずは虫歯となっている部分の除去です。
神経がまだ生きている歯ならまず麻酔をして、治療中に痛みが出ないようにしてから虫歯を削ります。

見た目には小さな虫歯の穴でも象牙質といわれる歯の内部の層のところで虫歯が広がっていたりすることがあります。そうした感染して軟らかくなった象牙質もしっかりきれいに取り除きます。
すでに神経が死んでしまっている歯の場合は、根の管の部分まで歯を削ります。

虫歯を取り除いたら、歯の中の病変がみられる組織を除去していきます。抜髄を行う場合、歯髄と呼ばれる神経と根管壁の除去を行います。

過去に神経の治療をしたことのある歯を今回あらためて再治療する場合は、根管を埋めるために入れてあったゴム状の薬を取り除きます。

洗浄・消毒

きれいに病変部分が除去できたら、さまざまな器具を使って歯根内の清掃を行います。再発の予防のために重要な過程です。

その後、薬剤を使用して歯根内の洗浄と消毒を行います。場合によってはレーザーで殺菌を行うケースもあります。

これらの工程もまた、再発の予防に効果的です。根管治療では予後不良が起きるケースがあることから、丁寧な施術が重要になります。

根管充填

感染部位が完全に取り除けほとんど無菌状態になったら、根管の充填を行います。

充填は、細菌感染の再発を防ぐために必要です。隙間なく根管の先端まで防腐剤の効果のある薬剤や根管充填剤を詰めることで、より再発防止の効果が高くなります。

治療を行う病院や治療方法によって、薬剤や充填剤の種類は異なります。

補綴物(ほてつぶつ)の治療

補綴物とは、歯につける被せ物・詰め物のことです。充填が完了すると、補綴物の治療を行います。

補綴物をつけるためには、歯の形状を整えることが必要です。型取りで型を作り、噛み合わせの確認を行ってから補綴物を装着します。

根管治療の治療回数

根管治療の治療回数

根管治療の治療回数は、手術を行う部位病変の状態によって異なります。

基本的には、1〜2回ほどの通院で治療は終了します。しかし、場合によっては治療が長期間に及ぶこともあるため、事前におおよその治療期間を把握しておくことが大切です。

治療の途中で通院が途絶えてしまって期間が空いてしまうと、せっかく重ねてきた根管治療がまたふりだしに戻ってしまうこともあります。
何度も通院するのは大変ではありますが、神経の治療は根気強く受けていきましょう。

以下で部位別にかかる期間を紹介するので、根管治療を受ける方は参考にしてみてください。

前歯

前歯1本あたりの根管治療に必要な回数は、1〜3回ほどです。根管治療には複数の工程があるため、一度の治療で全てを完了させることは難しいです。

また、診断から補綴物の治療までには6〜7回ほど通う必要があるケースもあります。

奥歯

奥歯の場合、前歯よりも治療にかかる日数が長いケースが多いです。これは、奥歯の方が前歯よりも歯根の本数が多くなるためです。

1本の治療あたり、3〜4回ほど通う必要があります。根管治療に加えて診断なども行うので、歯医者に通う期間は1ヵ月〜1ヵ月半ほどになります。

根管治療の回数が多くかかる理由

根管治療の回数が多くかかる理由

根管治療には、様々な工程があります。全ての工程を終わらせるには、1回30分の治療では難しい場合が多いです。

そのため、細かな工程を複数回に分けることから、何度も歯科医院に通う必要があります。

また、根管の形状が複雑であることも治療回数に関係する要素です。根管の形は人によって異なり、本数や分岐の形も違います。

加えて直径1mm以下の非常に細い器官であるため、精密な治療が必要です。

炎症が酷い場合や根管の形状が複雑な場合、治療に2〜3ヵ月ほどかかるケースもあります。一方で、軽症で治療が行いやすい場合は、1〜2週間ほどで終了するでしょう。

複数の歯の治療が必要な場合には、さらに長期間の通院が必要になります。状態が悪い場合だと、1年以上通院しなければならないこともあります。

根管治療で神経を取らざるを得ないケース

根管治療で神経を取らざるを得ないケース

根管の神経を取る治療のことを、抜髄といいます。根管の神経が細菌に感染していたり、壊死していたりする場合に行われる治療法です。

虫歯が悪化し歯の奥まで進行した場合や、歯髄炎の炎症が重度になっている場合、歯根内の神経を取らなければなりません。神経にも炎症が起き、状態が悪くなっているためです。

虫歯を放置していると悪化し、歯髄炎が発症します。歯髄炎は正常に回復しない場合があり、そのケースでは炎症の起きた神経を取らざるを得ません。

また、歯髄炎が悪化すると、歯髄壊死となります。歯の色が変わり、これまで痛みを感じていた歯が痛まなくなることが特徴です。

痛みを感じないほど状態が悪いため、根管治療で神経を除去します。病状によっては根管治療が行えず、抜歯が必要になる可能性もあるでしょう。

根尖歯周炎(こんせんせいししゅうえん)もまた、抜髄が行われる病気の1つです。この病気は、虫歯の放置や根管治療後の再発によって引き起こされます。

根管の先端である根尖部に炎症が起き、痛みを感じるなどの症状があります。抜髄を行うことで、症状の回復が見込まれるでしょう。

根管治療に要する期間

根管治療に要する期間

根管治療に要する期間は、根管の病状や治療を行う本数などの様々な要素によって異なります。場合によっては長期間かかるため、事前の準備が必要です。

以下で、病状の例を挙げながら、根管治療にかかる期間の目安を紹介していきます。

通常の場合

通常、歯根治療が完了するまでには6〜7回の通院が必要になります。1週間に1回通院すると仮定した場合、およそ1ヵ月半の期間が必要です。

ただし、治療する本数が多い場合はさらに期間が長くなります。本数×1ヵ月半ほどの期間が必要になると考えておきましょう。

根管内の予後が悪い場合

根管治療が完了しても予後が悪い場合、さらなる通院が必要です。

治療期間に加えて通院が必要になると、1週間に1回の通院で2〜3ヵ月ほどの期間がかかるでしょう。

また、予後の不良や再発が起きた場合、再根管治療が必要になるケースがあります。再根管治療では、充填剤を抜く工程などがあるため、通常よりも治療期間が長くなりやすいです。

再根管治療を行う際は、治療の完了までに数ヶ月はかかると考えておくと良いでしょう。

根管内が汚れている場合

根管の構造が複雑だと、根管内がきれいに洗浄しきれない場合があります。

そのケースでは、半年ほど通院が必要になる可能性があります。長期間の通院になるので、医師と相談しながら治療を続けていきましょう。

根管治療の費用相場

根管治療の費用相場

根管治療には、保険適用で行う治療自費治療の2種類があります。それぞれに異なる特徴があり、費用相場も異なります。

根管治療を行う際には、治療方法を理解したうえで必要な費用も考慮し、適切な治療を選択するようにしましょう。

以下でそれぞれの費用について紹介するので、治療方法を選ぶ際の参考にしてみてください。

保険適用できる場合

保険適用できる治療法では、自己負担額が少なくなります。

ただし、保険適用の治療で使用できる機器は限られています。そのため、保険適用の治療で行われるのは基本的に対症療法です。

痛みや腫れを取り除くような治療になるので、保険適用の治療によって病気を完治させることは難しいです。

このことを踏まえたうえで、治療法を選択するようにしてください。費用の面だけで考えて保険診療を選ぶことはおすすめできません。

自費治療の場合

保険が適用されない自費治療では、自己負担額が大きくなります。費用の目安は50,000〜150,000円ほどです。

基本的に、前歯よりも大臼歯の治療を行う方が費用は高くなります。抜髄の有無など、治療方法によって費用が変わることはありません。

ただし、歯根端切除の治療を行う場合、さらに100,000円ほどのオプション費用がかかります。

治療費と合計すると300,000円ほどになりますが、インプラント治療を行う際の費用とそこまで大きな差はありません。

自費治療ではそれなりの費用が必要になりますが、処置の精度は高くなります。患者様の病状や希望に合わせて、適切な治療が行えるでしょう。

そのため、再発率は保険適用の治療を行った場合よりも低いです。治療の完成度を重要視する方は、自費治療を受けることを検討してみてください。

ほんまる歯科医院では、患者様が保険診療を希望されない場合、基本的に自費治療を行うことをおすすめしています。

ほんまる歯科医院の費用は

マイクロエンド 前歯 55,000円(税込)
マイクロエンド 小臼歯 110,000円(税込)
マイクロエンド 大臼歯 165,000円(税込)

です。

根管治療中に痛みが出た時の対処法

根管治療中に痛みが出た時の対処法

根管治療を行うと、患部に痛みが生じるケースがあります。その場合は、適切な薬を服用して対処するようにしましょう。

以下で、痛みが出た際に服用する薬について紹介しています。治療を受ける前に把握しておき、適切な対処ができるように備えておきましょう。

痛み止め

根管治療では、歯根にある歯髄を除去します。痛みが生じる原因は、歯髄の除去によって患部が刺激を受けるためです。

手術を行っている最中は麻酔が効いているため、痛みを感じることはほとんどありません。しかし、手術後に麻酔が切れると痛みを感じ始めます。

痛みが強い場合は、痛み止めを服用することで対処しましょう。手術後には痛み止めを処方するので、そちらを服用するようにしてください。

この痛みは、時間の経過とともに治まっていきます。痛みが取れない場合は、すぐに医師に相談するようにしてください。

抗生剤

抗生剤は、腫れが気になる場合に服用をおすすめする薬です。抗生剤は細菌の働きを抑制するため、腫れなどの炎症を抑える効果があります。

ただし、抗生剤を服用するだけで歯根の炎症が治るわけではありません。根尖性歯周炎などによる腫れを抑えることは可能ですが、抗生剤の服用は対症療法に過ぎません。

病気を根本的に治すためには、根管治療や抜歯を行うことが必要です。

根管治療を受診する方

根管治療を受診する方

根管治療を受けたいと思われた方は、ぜひほんまる歯科医院へご相談ください。詳しい診断を行い、患者様に適した治療方法を提案します。

また、「他院に受診をしたけれど、思うように治療が進まなかった」という方もぜひ受診してください。

紹介

歯髄にまで炎症が及んでいる場合、抜歯による治療が提案されるケースがあります。しかし、そのようなケースでも自分の歯を長持ちさせることを望む方が多いです。

歯の保存を希望する方は、根管治療を受けてみましょう。治療が上手くいけば、歯を保存し長持ちさせられます。

ほんまる歯科医院では、患者様の希望に沿った根管治療を行っています。大学からの紹介も受けつけていますので、治療を受けたい方は当院への紹介状を書いてもらってください。

他院でのトラブル

根管治療では、トラブルが生じるリスクがあります。

他院で治療のトラブルがあった場合や再発してしまった場合は、ぜひ当院にご相談ください。当院での治療で、改めて歯の保存を目指しましょう。

ただし、他院で治療が行えなかった場合は、自費治療になるケースがほとんどです。根管治療を希望されない方には、抜歯後にインプラントを行う治療を提案させていただきます。


ほんまる歯科医院へのアクセス

ほんまる歯科医院へのアクセス

ほんまる歯科医院では、患者様が安心して臨める治療を行うことを目指しています。

患者様に治療の説明を行う際には、画像を用いて分かりやすく説明します。分からないことや不安なことがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。

また、マイクロスコープなどの医療機器を用いての治療を行っているので、質の高い手術が受けられます。

ほんまる歯科医院は、さいたま市岩槻区にある県道さいたま春日部線の沿線に位置しています。電話やWebサイトからの予約も受けつけていますので、ぜひ一度ご相談ください。

ページTOPへ