ほんまる歯科医院 インスタグラム
ほんまる歯科医院 facebook
ほんまる歯科医院 LINE

ほんまる歯科医院

インフォメーション

2019年08月12日

イベント&研修情報

興地教室のエンド臨床~マイクロスコープとNiTiファイルとMTA~に参加してきました

8月4日(日)東京医科歯科大学で行われた興地教室のエンド臨床〜マイクロスコープとNiTiファイルとMTA〜に参加してきました。

根管治療(エンド)は、肉眼で見えづらく、さらには複雑な形態をした根の中の無菌化を目指して行う、歯科治療の中でも非常に難易度の高い治療です。以前はアナログな器具を用いて手探りで根の中を治療をしていくような所がありましたが、現在は歯を何倍にも拡大して精密な治療を可能にするマイクロスコープや、本来の根の形を壊さず感染を除去することを補完するNiTiファイルなど、新しい有用性の高い器具が使用されています。

今回は根管治療における、現在の治療のトレンド、歯の解剖学的統計から治療のアプローチをどうするか、NiTiファイルの種類、その使用方法等、非常に興味深い講義であり、その後に実習という形式でした。実習では正しい根管形成のやり方から、マイクロスコープを使用して、実際のケースを想定した処置も行いました。穿孔した根管への適切な介入、根管に残留した異物の除去など、すぐに活かせる実用的な内容ばかりでした。

根管治療は、見えづらい根管をしっかり見えるようにして、もともとの生理的な歯根の形態を壊さないように無菌化を目指し、さらに無菌化した根管内を再感染させないようにすることがネックです。今回はその方法や必要な器具に関して学ぶことができました。これからの診療になるべく早く活かせるよう研鑽を積んでいきたいです。

歯科医師 手塚

 

根管治療(根の治療、神経の治療)経験したこと、ありますか?
根管治療は、歯科医院の中でも毎日行われている治療の一つです。

しかし、根管の形は人それぞれ異なり、比較的スムーズに治療が進み治癒する場合と、そうでない場合があります。

今回は、そんな、複雑な根の形をしていたり、治療が難しくなる場合の助けとなる知識や、技術を勉強してきました!

1つはNi-Tiファイルと回転モーターの使用です。
今までの根管治療は歯科医師が手動で行うものが主流でした。しかし、Ni-Tiファイルという弾力のあるヤスリを自動のモーターにつけて根管内を治療することで、治療が効率化され、手動では難しかった曲がった根管もスムーズに治療可能になります。

もう1つは顕微鏡のです。
肉眼では見えなかったものが顕微鏡では見つかることがあります。隠れていた根管の確認や治りが悪い原因なども明らかになり治療の一助になります。

新しい技術を積極的に取り入れ、患者さんの治療に還元できるよう、今回学んだことを活かして行きたいです。

歯科医師 大竹

 

 

東京医科歯科大学で行われた根管治療の勉強会に参加してきました。

根管治療とは歯の中の神経が入っているお部屋を綺麗にする治療です。神経に炎症が起きてしまった時や、大きな虫歯で神経のお部屋が外に出てきてしまった時に行います。
根の中の構造はお一人お一人違い、非常に複雑な形をしています。そんな複雑な根の中をいかにキレイに正確に治療していくかを、今回勉強してまいりました。

今回はNiTiファイルと顕微鏡にフォーカスした内容で、午前中に歯の解剖やNiTiファイルについての講義を受け、午後はその内容を実習で体験していくという、非常に実践的な内容でした。

NiTiファイルの実習では、抜去歯を用いて操作を行い、手技の方法を学びました。

顕微鏡実習では、様々なケースの根管が用意されておりケースごとの顕微鏡下での操作を行いました。

本日学んできた内容を診療に活かして行けるよう努力してまいります!

歯科医師 漆原

ページTOPへ